【水彩画】試してほしいナイフが作る不思議な実写感 水彩にナイフを使う 雪景色 雪の田園風景

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 28

  • @etsuko848
    @etsuko848 6 дней назад +1

    ずっと拝見していますが、初めてコメントを書かせていただきます。偶然をも必然にしていく力があるからですよね。素晴らしい🎉

    • @colorfactory6367
      @colorfactory6367  6 дней назад

      ご視聴、コメントありがとうございます。

  • @藤野ねこ
    @藤野ねこ 9 дней назад +4

    うわぁ✨✨✨
    スケール感があって素敵です
    「今にも雪が降り出しそうな空」
    参考になりました。
    真似したくなるテクニックが随所に!
    ありがとうございます。

    • @colorfactory6367
      @colorfactory6367  9 дней назад +2

      参考になったようで良かったです。
      良い絵を描いてください。

  • @やまだはなこ-s8t
    @やまだはなこ-s8t 9 дней назад +4

    油絵のような感じの色合いで、そしてリアルな形ではないのに全体を見ると色々なものが見えてくる素敵な絵ですね
    ペインティングナイフのこのような使い方ぜひ試して見たくなりました。

    • @colorfactory6367
      @colorfactory6367  9 дней назад +2

      やってみてください。
      ありがとうございます。

  • @bin21-wv1hh
    @bin21-wv1hh 9 дней назад +2

    匠の凄技動画は 観ているだけで高揚し、実に楽しいです。ナイフのマジック・・。
    空間も あのようにガサガサ描かれて、濁りが無いって・・なんで?
    雪景色の達人に乾杯🍷。
    遠く及ばない悲しさ。やけ酒だ!

    • @colorfactory6367
      @colorfactory6367  9 дней назад +1

      お酒を飲みながら楽しんでいただけてるようですね。
      良いですね、いつもありがとうございます。

  • @うたぽん-w4e
    @うたぽん-w4e 7 дней назад +2

    初めてコメントさせていただきます。
    水彩というよりもアクリルや油絵のような筆の使い方だと思いました。
    いろいろな国のチャンネルを見ていますが、欧米人の水彩の描き方と日本人の描き方は明らかに違いがありますね。
    また、使う色も違います。
    お国柄なのかしらね。
    とても興味深いです。

    • @colorfactory6367
      @colorfactory6367  7 дней назад +1

      ご視聴ありがとうございます。
      私は油絵がベースなので、その癖が出ているのかもしれません。
      おっしゃるように海外と日本人の描き方も色使いも大きな違いがありますね。
      やはり芸術の歴史の長さが影響しているのでしょうね。

  • @lucytkmts
    @lucytkmts 9 дней назад +2

    新潟長岡の雪景色を思い出します。広い田畑が真っ白に、そして静寂。

  • @norikoo1366
    @norikoo1366 9 дней назад +1

    おもしろいですね~。
    意図せずできた偶然の産物、それが自然に見えるのでしょうね。
    ぜひチャレンジしてみます。ありがとうございました。
    鈍く靄るどんよりとした冬の空・・・、でも暖かさが伝わってくる風景です!!

    • @colorfactory6367
      @colorfactory6367  9 дней назад +1

      ありがとうございます。
      ぜひやってみてください。
      ナイフは強めに押さえてみてください。

  • @和恵的埜
    @和恵的埜 9 дней назад +1

    ハケとナイフの共演、垂れ込めるセピアの空も、何だか楽しい。
    意図せぬ表情を生み出す試み、遠い昔過ごした、雪国の日々を思い出します。
    水彩紙に、ナイフは使ったことが有りませんが、やってみようかな。自由な世界がどんどん広がりますね!

    • @colorfactory6367
      @colorfactory6367  9 дней назад

      私も雪が積もる田舎で過ごしていましたので
      雪の表現はだいたい分かりますね。

  • @敏晴永尾
    @敏晴永尾 9 дней назад +1

    何とも言えない、素敵な冬景色ですね。
    ペンディングナイフありますから、挑戦してみます

    • @colorfactory6367
      @colorfactory6367  9 дней назад

      やってみましょう!
      ありがとうございます。

  • @葡萄園の花子
    @葡萄園の花子 9 дней назад +1

    😊ナイフ効果❤
    味わいのある絵に成りますね
    私も油絵では筆を使わずにナイフだけで描いたほうが力強く描けて好きです❤

    • @colorfactory6367
      @colorfactory6367  9 дней назад

      そうですね、油絵ではよく使われますね。

  • @角-w7z
    @角-w7z 9 дней назад +3

    ああ また絵のイメージにはまりました。先生のアタマン中どんな画像が出ているのか、誰か透かして見せて~😂

    • @colorfactory6367
      @colorfactory6367  9 дней назад +1

      いつもご視聴ありがとうございます。

  • @yoxtushiee949
    @yoxtushiee949 8 дней назад +1

    井上先生こんにちは、動画とは関係ない質問ですが、ある事で悩んでます。
    絵の具のコバルトブルーとコバルトブルーヒューの違いがイマイチわかりません。値段も随分ちがいます。コバルトブルーヒューを使っても支障は無いですか?

    • @colorfactory6367
      @colorfactory6367  7 дней назад +1

      ヒューは比較的安い材料で作られた物と捉えています。
      コバルトブルーヒューはコバルトブルーに似た色目を
      安価な材料作られた画材です。故に価格も安いです。
      私の場合、基本混色しての使用ですし、
      ブルー系にはあまりこだわりを持っていないので、
      ヒューは良く使います。

    • @yoxtushiee949
      @yoxtushiee949 7 дней назад

      @ ありがとうございます。😀

  • @yoxtushiee949
    @yoxtushiee949 9 дней назад +1

    井上先生こんばんは、僕もさっきペンディングナイフを使ってアクセントをつけましたが、どうも絵の具のとき具合がわかりません。絵の具をシャバシャバにするか、ドロドロにするか迷っています。
    シャバシャバにすると、線が上手く出ません。

    • @colorfactory6367
      @colorfactory6367  9 дней назад +2

      色々試してみてください。
      ナイフは結構強めに紙に押し付けますよ。

    • @yoxtushiee949
      @yoxtushiee949 9 дней назад

      @ ありがとうございます😊